開催日時&会場
横浜ワールドポーターズで「アップサイクル」のワークショップをやります!
- 開催日 : 2018年6月16日(土)&17日(日) 13時~18時
- 会場 : 横浜ワールドポーターズ2階 汽車道側正面ゲート横 特設会場
アップサイクルって何?
リサイクルの進化版のアイデアで、いらなくなったモノを捨てずに新しい素材として扱い、工夫を重ねて価値を高めること!
お買い物ついでにどなたでも気軽に体験できます。ワークショップで使う素材は「ガラスびん」「新聞紙」「ダンボール」「ペットボトルのキャップ」「古布」など日常の身の回り品。ワークショップを通して、アナタの身近にある“捨てられてしまうモノ”に少し目を向けてみませんか?各ブース、受付は随時です。
世界で1つのフラワーベースをつくろう
今となっては貴重な白色の砡ガラスびんに想いのままを描いて世界で1つのフラワーベース(花瓶)をつくります
白色のガラスびんにフリーハンドで想うままを描いて、フラワーベースをつくり、一輪の花と一緒にお持ち帰りいただきます。
(出展者:アトリエ ウヴラージュ)
- 参加費:500円
- 出展日:6月16日・17日
- 所要時間:30分~1時間
- 出展者紹介
古民家をリノベーションした手作り雑貨ショップ&手作りサークル・作家さんのためのスペース「atelier ouvrage」。
ouvrageとは”てしごと”のこと。 ”てしごと”を通して”ひと”が繋がる大人の秘密基地です。JR京浜東北線石川町駅元町口(南口)から徒歩3分
素材:ガラスびん

新聞紙で日用品をつくろう
読み終えた新聞紙から「レジ袋ストッカー」や「鉛筆」等をつくります
新聞古紙をでんぷんのりで張り合わせた湿性厚紙とその厚紙を使って「レジ袋ストッカー」「鉛筆」等をつくります。
でんぷんのりを使っているので、つくった作品は再び、新聞用紙としてリサイクルできます。
作品持ち帰り袋も新聞紙でつくられたものをお渡しします。
(出展者:小沢 栄一)
- 参加費:鉛筆100円(1本)、レジ袋ストッカー500円
- 出展日:6月16日・17日
- 所要時間:20分~1時間
- 出展者紹介
新聞社在籍時、単身赴任先にごみ箱がなかったので新聞紙でごみ箱を製作したのが2004年のこと。2006年から夏休みに開催されるイベントや各地域のアートイベントなどで新聞紙を素材としたアップサイクル作品を生み出しながら、新聞を読むことで社会にアクセスしやすくなるなど、新聞のメリットを伝えている。
素材:新聞紙
Photo Fun ★ Recycle Magic
プロのフォトグラファーがフォトブースで来場者を撮影、撮った写真を印刷します
印刷中に素材から写真のフレームをつくります

古紙とダンボールでフォトブースを作成、プロのフォトグラファーが子どもも大人も楽しく撮影します。撮った写真はその場でハガキ大に印刷。印刷を待っている間、アーティストの指導により廃材を使った写真フレームを作ります。写真家もアーティストも日英バイリンガル。ついでに英語も学んじゃおう!
(出展者:PICTURE THIS JAPAN & LITTLE ARTIST LEAGUE YOKOHAMA)
- 参加費:2,000円
- 出展日:6月16日
- 所要時間:約20分
- 出展者紹介
写真をビジュアルコミュニケーションのツールとして、社会的課題解決を目標に発信する写真グループ。アメリカのメディアで働いて来たフォトジャーナリスト大藪順子を筆頭に、様々な国籍のプロ・アマフォトグラファーと活動する。(PICTURE THIS JAPAN)
活動を通して未就学児子がアートの面白さを発見し、創造性を育む取り組みしている団体です。(LITTLE ARTIST LEAGUE YOKOHAMA))
素材:古紙、プラスチック、古布等
ペットボトルのキャップをつかってピンクッションをつくろう
ペットボトルのキャップに古布をかぶせて、ピンクッションをつくります
ペットボトルのキャップに布地の端切れをかぶせて、ピンクッションをつくります。
簡単なので手作り初心者の方も気軽に体験でき、見た目もかわいいのでインテリアやちょっとしたプレゼントとしてオススメです。
(出展者:大西由里奈)
- 参加費:100円
- 出展日:6月17日
- 所要時間:10分~20分
- 出展者紹介
文化学園大学服装学部服装造形学科卒業。大学時代はオートクチュールを専門的に学び、現在はその知識を活かして洋服から小物まで幅広い作品製作をしている。
素材:ペットボトルのキャップ、古布
懐かしくも現役 再生チョークを紹介するよ
再生チョークアートを楽しもう!
チョークの粉を集める過程、作る過程などをパネルなどで紹介します。小さな黒板に思うように描いて、ちょっとした再生チョークアートを楽しもう!
(出展者 : 横浜隼人高校)
素材:チョークの粉