お知らせ

2019.06.07(金) 清掃活動します!

2019年05月20日

ごみ置き場。風が吹くと軽量なごみはヒラヒラと街を漂い、やがて河川から海洋へ。どこまで行っちゃうんだろう・・ごみ置き場がどこかの国だったら、日本の海岸線にたどり着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月7日(金)14時過ぎから1時間弱、山下公園、横浜中華街周辺の清掃活動をします!
清掃後は横浜中華街パーキングの敷地内で集められたごみの計量や組成などを調べます。
その後、横浜中華街「大福林」で参加者の交流と新たな出会いの場として懇親会をおこないます(懇親会は任意)。
6月7日の午後、平日の金曜日ですが一緒に清掃活動をしましょう。関心ある方、お問い合わせお待ちしています。
PS 横浜中華街パーキング様、ご厚意感謝申し上げますm(__)m

【ゴミ拾い活動の背景詳細】
5月30日(ごみゼロの日)~6月8日(世界海洋デー)前後までを海ごみゼロウィークと定めて、海洋ごみ削減のためのアクションが日本各地で展開されます。この度のゴミ拾い活動は、環境省の「PLASTICS SMART(プラスチック・スマート)」キャンペーンと日本財団が共同して取り組む「海ごみゼロウィーク」「海ごみゼロアワード」「海ごみゼロ国際シンポジウム」の3つの取り組みのひとつです。一人ひとりの行動が、海の未来を守ることにつながります。わずかな時間です、ぜひ参加してみてください。

海ごみゼロウィーク公式ホームページ
https://uminohi.jp/umigomi/zeroweek/

【開催日】2019年6月7日(金)

【集合場所】フランス山広場に集合
みなとみらい線元町中華街駅5番。元町側出口 徒歩1分。
地上改札を出て右方向へ50m程です。
※渋谷駅から東急東横線直通になります。渋谷駅から約40〜50分。東京方面からは、一番前方の改札になります。地下4階から地上に上がって下さい。

【申込方法】メール・電話・facebookページのいずれかでお申し込みください。
・参加者氏名・連絡先・職業など
※懇親会に参加の方へ。交流を図るため、お名前とお仕事を記載した名簿を作成し、配布を予定しています。配布可能な内容を教えて下さい。

【申込先】
メール:m-kogawa@amazy.co.jp
電話:080-5926-3739 (担当こがわ)
当facebookのイベントページ
※懇親会もご参加の有無をお知らせ下さい。

【申し込み締め切り】6月4日(火)まで
懇親会の人数確定や名簿作成の為、お早めにお申し込み下さい。

【募集人員】50名

【参加費】
ゴミ拾い 無料 / 懇親会 1名3,000円(お酒は各自)
懇親会は自己紹介や交流タイムを予定しています。

【当日スケジュール(予定)】
14時00分 集合&受付開始
14時10分 諸注意
(グループ分けは事前に主催者で編成させていただきます)
14時20分 ごみ拾いスタート
15時20分 ゴール[横浜中華街パーキング協同組合]
http://www.chukagai.or.jp/
横浜市中区山下町94 TEL:045-662-1402
各チーム計量、ごみの分析、収集車へ積み込み、感想など
16時00分 終了 & 解散

↓懇親会参加の方は移動
16時30分 懇親会参加の方のみ会場へ
18時30分頃 解散予定

【諸注意・連絡事項】
※できるだけ、青いアイテムを身に着けてご参加ください。
※雨天中止になります。
天候が不安定な場合は6月7日(金)8時までにfacebookで実施有無のお知らせを行います。Facebookをされていない方は申込先電話番号へお問い合わせください
※海岸清掃ではありません。動きやすい服装で参加してください。
※ごみ袋は環境省から支給され、集めたゴミは横浜市資源循環局に回収のご協力を頂きます。
※主催者が準備する備品は、ごみ袋、トング、回収ルートマップです。
※懇親会に参加の方へ。交流を図るため、お名前とお仕事を記載した名簿を作成したいと思います。配布可能な内容を教えて下さい。
※その他、軍手、着替え、日よけ防止品、常備薬等は参加者にてご準備をお願いします。

昨今、廃プラ処理の問題や、マイクロプラスチックの問題が大きく報道されています。未来の為に私たちが身近な、出来る事から初めてみませんか?皆様のご参加をお待ちしています。


<<前のページに戻る