高校生のための かんきょうフォトコンテスト 2013 「組写」&「エッセイ」ブログ

女子大生がえがく!☆エコライフのススメ☆

2013年09月27日

横浜はとても良い天気ですが、みなさんご機嫌いかがですか。
わっきーです。こないだのカーフリーデーは私も見てきました。
カーフリーデー
近くの山下公園にも多くの家族がピクニックをしていましたし
子どもの姿が多く見られて微笑ましかったです。

そうそう、前回「生活排水」のお話の続きをするとお約束していましたね。

水質の汚れを示す指標として、微生物に頼る方法と薬品に頼る方法があり、
それぞれBOD「生物化学的酸素要求量」とCOD「化学的酸素要求量」といいます。
共通していることは、有機物を分解する際に消費される酸素量に着眼しているということです。わっきーがまとめたとこ、下記のとおり。

① BOD「生物化学的酸素要求量」とは?
微生物が水中の有機物の分解にどれくらいの酸素を使ったかで水質の汚れを測定する方法。
つまり水が汚れているほど消費される酸素の量が多くなり、BOD値が高くなります。

欠点としては、培養に時間がかることや、微生物の働きを妨害するような物質(重金属など)が混じっていたら正確な値が出せないということ…生きているんだもの、ね。

② COD「化学的酸素要求量」とは?
有機物を酸化剤(過マンガン酸カリウム)で分解し、使われた酸化剤(過マンガン
酸カリウム)の量から酸素量を表して水質の汚れを測定する方法。

欠点としては、条件の違い(酸化剤の種類、物質の種類(分解のしやすさ)、反応温度、反応時間)に測定結果が左右されること。

…ということなので、新たに、TOC「全有機炭素」という測定法が注目されています。

③ TOC「全有機炭素」とは?
有機物を高温で加熱分解して、発生した二酸化炭素の量から測定する方法。
これだと、有機物をほぼ100%分解できるから、安定した値が求まるみたい。

…でね、魚が生きられる限界のBOD濃度が、5mg/L以下なのだそうです。
これがどのくらいの濃度なのかというと、、、
お米のとぎ汁でお風呂の水4杯分!
味噌汁1杯でお風呂の水8杯分!
牛乳飲まないでながしに流したら、お風呂14杯分!!

生活見直すよねぇ…。それに私たち、一日一人当たりBODの量で40g汚しているみたい。
ちょっと現実を知ったところで
次回はなにか明るい話題を提供できるといいかなぁ。

ではよい一日を!

わっきー

参照したページ↓
http://eco.pref.yamaguchi.lg.jp/learning/sys/pdfup01/uploads/14.pdf
http://www.suntory.co.jp/company/mizu/jiten/keep/ke_10_03.html
http://www.knights.jp/knightsreport/reports/KR08006.pdf
http://www.horiba.com/jp/horiba-advanced-techno/hatwave/vol1/ht-100_dic/
http://www.pref.aichi.jp/0000049169.html
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kanshi/wordw/bod.html

どうもありがとうございました(´▽`)

<<ブログ記事一覧へ戻る

ページの先頭へ